会社概要

寿薬品株式会社
会社沿革

1963年11月

山上武慶が杏林製薬株式会社札幌支店長を退職し、札幌市東区北26条東7丁目において、寿薬局と医家向け医薬品卸の寿薬品を創設。

1964年07月

寿薬品の業務を継承し、資本金100万円にて寿薬品株式会社を設立。札幌市北区北15条西4丁目にて、全道の医家向け医薬品卸としての本格的な営業を開始。

1966年10月

業務拡張に伴い、社屋を札幌市北区北15条西3丁目へ移転。

1972年10月

札幌市北区太平8条7丁目に社宅を建設。

1978年11月

資本金2,600万円に増資。

1980年10月

苫小牧営業所を開設。

1982年08月

山上哲也が2代目社長に就任し、山上武慶が会長に就任。

1986年04月

旭川営業所を開設。

1994年10月

本社社屋を札幌市北区太平8条7丁目JR百合が原駅前へ新築移転。

2013年06月

苫小牧営業所を苫小牧市若草町3丁目2-7へ移転。

2014年07月

創立50周年。冨澤聡紀が3代目社長に就任し、山上哲也が会長に就任。業務拡張に伴い、本社社屋を改築。

2015年11月

旭川営業所を旭川市東光17条5丁目2-38へ移転。

2016年06月

苫小牧営業所を苫小牧市栄町3丁目5-14へ移転。


寿薬品株式会社
会社概要

名   称

寿薬品株式会社

所 在 地

〒002-8008 札幌市北区太平8条7丁目3-10

TEL 011-774-7788 FAX 011-774-7789

創   業

1963年11月

設   立

1964年07月

資 本 金

2,600万円

代 表 者

冨澤聡紀

社 員 数

35名

営 業 所

苫小牧営業所/〒053-0017 苫小牧市栄町3丁目5番14号
PP苫小牧ビル 602号

TEL 0144-84-6091 FAX 0144-84-6092

旭川営業所/〒078-8357 旭川市東光17条5丁目2番38号

TEL 0166-73-7175 FAX 0166-73-7178

営 業 内 容

ジェネリック医薬品専門卸/東和薬品特約代理店

お 取 引 先

北大・札医大・国立病院・全道勤医協病院・私立病院・診療所・調剤薬局
取引件数 約1,500軒

取 引 銀 行

北洋銀行・北陸銀行

年   商

25億円


ごあいさつ

  寿薬品は1964年の創業以来、北海道内におけるジェネリック専門卸として、経済性により優れた高品質の医療用医薬品の販売に専心して参りました。
 当社では札幌を拠点として、旭川・苫小牧地域における商品の安定供給と共に、情報やノウハウも含めたオリジナリティーの高いサービスを絶えず創出し、確実にご提供することができるオンリーワン企業を目指しております。
 近年、医療を取り巻く環境は大きく変化し、高齢化や不安定な経済状況といった社会変化により、財政負担の軽減やQOL(生活の質)の向上が大きな課題となっており、今後ますますジェネリック医薬品の果たす社会的使命は増大するものと考えております。
 当社は創業からこれまでの半世紀の歩みを振り返り、「地域に密着し、お得意様のお役に立てるジェネリック専門卸」を企業理念とした営業を展開して参ります。
 今後とも更なるご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


プライバシーポリシー

◆個人情報保護方針

このサイトはプライバシー保護に最大限の注意を払っております。プライバシーの考え方は、次のとおりです。

(1)プライバシーの考え方が適用される範囲

 

プライバシーの考え方は、お客様が本サイトサービスを利用しているときに適用されます。 また、お客様が本サイトのサービスを利用される際に収集された個人情報は、プライバシーの考え方に従って管理されます。本サイトに直接関連しない人や会社などには適用されません。

(2)情報の収集と利用

 

お客様が本サイトを利用する際、弊社はお客様のお名前、メールアドレスなどの個人情報をお聞きすることがあります。

お客様が本サイトのサービスを利用する際にも個人情報をお聞きすることがあります。

本サイトでお尋ねする個人情報は、本サイトのサービスをご利用いただくために必要なものに限られています。

また、ご利用いただくサービスの種類によっては、さらに詳しい個人情報をお尋ねする場合があります。

(3)情報の共有と開示

 

本サイトでは、個人情報を開示したり、販売したり、貸し出すことはいたしません。

ただし以下の場合に限り、個人情報を開示することがあります。

・情報開示や共有についてお客様の同意がある場合

・裁判所や警察等の公的機関から、法律に基づく正式な照会を受けた場合

・サイト上でのお客様の行為が利用規約等に反し、弊社の権利や財産やサービス等を保護するため、必要と認められる場合

・人の生命、身体および財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合

(4)このプライバシーの考え方の改訂について

 

今後、本プライバシーの考え方の全部または一部を改訂することがあります。